2007年08月03日

追悼 小田実さん

 「9条の会」の呼びかけ人の一人で、作家の小田実さんが30日、都内の病院で亡くなった。末期がんとの苦闘の末の往生だった。

 小田さんは60年代、哲学者の鶴見俊輔さんらと、米軍のベトナム北爆に反対する市民団体「ベトナムに平和を!市民連合」を結成。多くの市民の心を集め、街頭に繰りだした。それから40年。反戦平和、市民運動一筋でぶれずに「行動する作家」であり続けた。

 小田さんの活動の原点は、先の大戦での自身の空襲体験にある。
1945年8月14日、日本政府が「国体護持」に固執し、ポツダム宣言受諾をためらうなか、米軍は、大阪に最後の空襲を敢行。大阪は壊滅に追い込まれた。「このなかは地獄でした。大阪がここから出発しているんだということをわれわれは忘れてはいけない」。戦前、小田さんは大阪大空襲の写真を手に何度も語っている。

 「戦後、(日本は)民主主義と自由を獲得した。しかし、同時にアメリカはものすごい空爆で一方的な破壊と殺りくをやった。そうなると民主主義と自由は結構だけれど、戦争を否定するものをくっつけない限り、結局、破壊と殺りくを、われわれが行い、あるいは行われることになる。平和主義がないと、民主主義も自由もないんだというのが私たちの憲法なんだ」(04年9月20日)。

 その小田さんが、最後の闘いに選んだのが、憲法9条を守る運動だった。
 04年には、作家の井上ひさしさんや大江健三郎さんらとともに、憲法9条改悪の一点で団結する「九条の会」を結成。「日本と世界の平和な未来のために、日本国憲法を守るという一点で手をつなぎ、「改憲」のくわだてを阻むため、一人ひとりができる、あらゆる努力を」(9条の会アピール)と呼びかけ、思想・信条の違いを超えた護憲大共闘の旗を振った。
 「9条の会」のメンバーは、わずか9人。だが、アピールに賛同する人たちが各地で自主的に結成する「○○9条の会」は、日本全国に6千団体以上に広がった。これらの会には、旧社会党や共産党の支持者だけでなく、自民党の議員経験者、元自衛隊幹部も参加している。
 しかし、国民投票で過半数を制し、改憲を阻止するという目標に照らすとまだまだ道なかばだ。

 先の参院選の結果、野党が参院の過半数を制したが、第一党となった民主党の中には、改憲志向の議員も多く存在している。衆議院では、自民・公明の与党連合が依然として改憲発議に必要な3分の2の議席を有している。

 小田さんは逝ったが、「九条の会」と護憲勢力の闘いは、これからが正念場だ。戦争放棄と戦力の不保持をうたう日本国憲法を日本人が再び自らの手でつかみとるまで、その闘いは続く。小田さんも、その結果の報告を、楽しみに待っていることだろう。   合掌

投稿者 Mr.Q : 00:56 | コメント (0)

2006年06月11日

みんなでエントリを書こう!!

 九条の会・全国交流集会のエントリいかがだったでしょうか。

 共同通信の配信が昨日の午後1時前で、僕の投稿が午後三時前後ですから、「報道機関や他のサイトに先んじて」と言われると面映いですが、他の大手報道機関やウェブサイトより早く、詳しくお伝えできたのではないかと思います。
 ただ、まだまだ「有名サイト」ではないですから、Keep9の存在を知らずに、「交流集会の話題がネットにないな」と思われた方がたくさんいらっしゃいますし、実際、交流集会の内容に触れたブログは、まだまだ少ないです。
 参加なさった方も、そうでない方も、よびかけ人の挨拶や報道などを見て感じたことを、ブログにアップして、お互いにトラックバックしあっていただけると、ありがたいです。

投稿者 Mr.X : 19:16 | コメント (5) | トラックバック

2006年06月10日

[交流集会]よびかけ人 大江健三郎さん

大江健三郎さんの挨拶

 「先日、大阪で『沖縄ノート』関係の裁判があった。この作品は、古堅宗憲さんの死について書くところから始まった。彼は1969年に、火災のため、ここ(日本青年館)でなくなった。青年館は当時、沖縄返還運動の拠点だった。彼は植物学が専門だったが、沖縄返還運動の仕事をはじめた。実際には、日本から切り離された沖縄で、憲法の冊子をつくって、それをシャツの胸ポケットに入れようという運動だった…」

 「憲法9条が作られた動機は、東京裁判で天皇の戦争責任の追及をさけたかったこと、本土を非武装にするかわりに沖縄を巨大な基地にすることだった。
 いま、この三十年前に書いた本で訴えられ裁判になっているが、この本のなかで私は、スーザン・ソンタグの言葉を引用した。「モラル・イマジネーション―倫理的想像力」。戦争末期の沖縄・慶良間諸島に、日本軍の沖縄本島防護の前進基地があった。
 そこで500人の女性、子供、老人が集団自殺した。日本軍の手榴弾での自殺もあるが、家族が棒でなぐりあって自殺した。私が『沖縄ノート』を当時、書いたのは、25年前のことを忘れていいのか、という思いが動機だ。モラル・イマジネーションを問いかけた。

 マッカーサー司令部やあるいは日本の支配層の思惑はあったにしても、憲法・教育基本法をつくり、うけいれた日本人のモラル・イマジネーションはすごいものがある。
 教育基本法には、あの敗戦のなかで、教育のために何とか仕事をしたいという思いが書かれている。『この理想の実現は、根本において教育の力にまつべきものである』(教育基本法前文)―『この理想』とは、戦後の苦しい中で再出発する、世界の平和につなごうという九条の理想があった。それは、根本において教育の力であると書いた。
 そこには、人間の回復、国の回復を成し遂げる子どもたちへの畏れ、祈りがあった。この「教育の力」という言葉が、教育基本法の改定案には使われていない。そのかわりにいろいろな条件を、一つ一つの条文につけくわえ、これこれの条件をつければ思い通りにできるという根拠のない思いにとらわれている。
 
 九条の会に、自立した多くの人、5174もの人たちが集まっている。九人の呼びかけで出発したとき、憲法、民主主義をうれうものとして、意思をあらわすということ、私たちの声に応じて、それぞれの人が、多様な声を発してくれれば、重なり合う場所、そこに九条の会があればいいと、最初の会見で言った。
 私たちが望んだ多様な声の中に、重なりの中に、教育基本法の運動がある。結実していることを喜んでいる。
 憲法・教育基本法を守りうるか、私たちはわからない。しかし、倫理的想像力を考え、子どもたちの将来、憲法の将来を考えていきたい。少しずつ、声を上げていきたい

投稿者 Mr.X : 17:12 | コメント (0)

[交流集会]よびかけ人 小田実さん

小田実さんの挨拶

 「いま、理想的であることがもっとも現実的である」

 「NHKのラジオ番組(※)に呼ばれた。私を含めてあとお二人、松本健一さんと寺島実郎さんだった。松本さんは改憲、寺島さんもどちらかといえば改憲の立場だった。NHKの人もそうだと思った。
 今、あの時代がよかった、昔に戻れという改憲の論議は影を潜めている。戦争の反省に立って、改憲しようという論理が強い。昔に戻れという論議でなく、もう少し、物分りがよくて、違う形のが出てきている。
 第一項は残し、第二項をやめちまおうおという動きがある。松本さんの議論もこれを反映していた。
  (※NHKラジオ第一 5月3日 21世紀日本の自画像 「憲法とこの国のゆくえ」)

 私は、彼らが夢をみているかのように聞こえた。憲法をこのままにしておくと、自衛隊が何するかわからん、憲法的歯止めをかける、ほっとくと犯罪をする奴が出てくるかもしらん、だから憲法の枠をはめる。そういう改定論がすごく強力になっている。寺島さんも、そういう意見だった。

 これはこれから私たちが考えていく問題で、なるほどと思った。彼らの議論は、夢想的で夢を見ていると思った。合憲と認めていない憲法で、自衛隊はかってに行動している、小泉さんはかってにイラクに派遣した。これがもっとすごいことになる。歯止めがあってもひどいのに、その歯止めを取ってしまえば、めちゃくちゃになる。
 私は、自衛隊を解消していく、世界全体を非暴力にしていく、という「夢想」を説いた。ところが「改憲で歯止めを」という夢想をいう人が、それが「現実的だ」という。
 しかし、原理原則に立ち返る必要がある。私は戦争を経験した。私にとって戦争とは、空襲と飢えだ。
 現実論者は、自衛できる軍隊にというが、それを考えると、日本には抵抗する力はないと痛感した。日本には資源がない。石油がない。これで戦争ができるでしょうか。飛行機も戦車も動かない。
 食料もない。私は、あの戦争があと半年つづくと、飢えで死んでいた。
 いまも自給率は40%だ。現実を考えると、とても戦争はできtない。
 しかし、この議論は、TVでも出てこない。その議論はなされないままだ。自衛のための戦争を論じるが、それは、夢想に見えてくる。ものごとを冷静に考えるべきだ。
 まやかしの現実論者にまどわされている。
 実際には、国を守るためには、戦争をしない、まきこまれない必要ががある。理想にむかって進む必要がある。その原理原則にむかって進むことだ。その基本、原理原則がなにかといえば、憲法だ。
 われわれの国に繁栄をもたらしたのは憲法だ。その重大性を考えるべきだ。

 したがって、理想に向かって進むことが、もっとも現実的である、ということを、もっともっと考える必要がある。

投稿者 Mr.X : 16:16 | コメント (0)

[交流集会]よびかけ人 加藤周一さん

加藤周一さんの挨拶

 「日本国は最近、憲法九条を通して分かれ道に差し掛かっている。一方は戦争で、一方は平和だ。戦争は国全体を巻き込むものであって、教育への統制も強くなる。一連の問題は、つながりがある問題だ。九条は直接は、安全保障、と戦争の問題だが、(他の問題と)つながっている。
 教育基本法や自衛隊法の改定、靖国もそうだ。九条は、中心であって、一方の道をとれば、いろんなことが起こる…」

 「他方を選べば、もっと違うことが起こる。九条の会を結成した二年前から日本の特徴は二つあった。
 ひとつは、国民の意見と議会の中での意見の割合だ。九条改憲は、議会の中で圧倒的多数だが、国民の中では、そうではない。彼らの弱点は、国民の支持がないことだ。われわれの立場から言えば、(弱点は)議会では少数であることだ。

 市民の中では、どういうことが起こっているか。日本は、先進工業国の中では、市民運動が盛んで、数が多い。だから半分の国民は、九条改定を支持しない。だが、弱点は、横のつながりがないことだ。
 中央集権的に強力な組織がない。議会でも少数だし、マスコミでも、地方も、裁判所も組合も、中央集権的な運動は、つぶされ、散在している。
 これが、二年前に九条の会をはじめるときの状況だった。弱みは、横のつながりがないこと。
 いま、市民運動は、横のつながりがもてる。九条の会は、その役に立っている。市民運動は活発になった。
 同じ志を持っている人が、横で何をやっているか、知ることが大事だ。われわれは、中央で何かお願いをするわけではない。九条を守ること以外には。大勢の人が、それぞれ九条を守るために何が必要か、考えているが、人によって違う。
 九条の会は中央集権的な組織ではなく、まったく主体は、私たちでなくみなさんだ。
 これは、日本でも、世界でも、おそらく平和運動では例外的に珍しい(組織だ)。散在して、ばらばらになっているのを横に連帯する組織だ。そして、いま、数も増え、上り坂にきている。
 みなさん、いきおいに乗ってください。勢いに乗らないと勝てません、相手が強いから。いまは、上り坂です。それが、私からのお願いです」

投稿者 Mr.X : 16:03 | コメント (0)

[交流集会]よびかけ人 澤地久枝さん

澤地久枝さんの挨拶

「希望を持たないと生きられない、希望を持つのが困難な時代だからこそ、希望を高く掲げたい。九条の会のアピールを広げようと、お一人おひとりの市民が、職域や地域で平和への努力をなされている。そして、それが集まり、増えています。市民の力、連帯の中から、新しい知恵が生まれるのに違いない。
 一人ひとりが、周りに声をかけていただければ、憲法九条を守る力がもてます…」

「私は最後の一人になっても、今の気持ちを変える気はありません。
 今のマスコミの状況を見ていると、本当に志のある人は、TVに出て来れません。地方の新聞、あるいは全国紙の地方版では、九条の会の集まりも報じてくれますが、東京ではいくら集会をやっても報じてくれません。論評しろとは言いません。しかし、せめて新聞であるならば、どの町で集会を開いて、何人が集まったとか、そういう事実だけでも、何で書かないのか。
 普通の人にとって、報道されないということは、ないのと同じと感じられます。
 でも、今日、ここに集ってくれている方々を見ると、本当に温いものがあります。
 デモをやるとか、なかには9の日にハンストをやられている方もおられますが、そういう激しいことをやるのもいいけど、この会をひとつでも大きくして、つぶさないこと。できることは、いろんなことをやったらいいと思います。ゆるやかなつながりであって、しかし、九条を守るという一人ひとりの志は、誰にも奪われない。そういうゆるやかな会にしたいと思います」

投稿者 Mr.X : 15:50 | コメント (0)

[交流集会]よびかけ人 鶴見俊輔さん

鶴見俊輔さんの挨拶

「私は、日々、耄碌(もうろく)しています。文明から取り残されております。
私が子どものころに、日本政府は、戦争は文明の母、という冊子を出していました。
その判断は当たっていると思う。かつて、アメリカは文明の名において、日本を裁いた。
今、アメリカは文明の名において、イラクで戦争をしている。私は、文明から取り残された、耄碌の個人として、戦争に反対する…」

「耄碌した個人のできることとして、私は、戦争に反対することを選ぶ。
世界で始めて、二個の文明(※)を落とされた国の人間として、戦争に反対する。
戦争を起こす文明に、耄碌人として反対する」

 (※ 原爆のこと)

投稿者 Mr.X : 15:42 | コメント (0) | トラックバック

[交流集会] よびかけ人 三木睦子さん

それでは、みなさんお待ちかね。よびかけ人の挨拶をかいつまんで紹介します。
(全文紹介をすると著作権法にひっかかるので、僕のメモでご容赦ください)

トップバッターは、三木睦子さんです。

三木睦子さんの挨拶
 「これだけ、参集していただいたのは、はげみになります。私たちがアピールを出して始めたときは、お年寄りだけでした。私たちが九条の会を始めたのは、戦争を知っている私たちの世代が、もう絶対に、二度と戦争を経験させたくないという思いです。
 あの戦争は、本当に恥ずかしいことでした。日本を平和なおだやかな国にしたい、そういう気持ちでした。今日、大勢の若い人たちがお見えになってますが、若い人たちがこれだけ参加してくれると思いませんでした。
 私は、なんとかして戦争のない平和な世の中にしたい。今もあちこちで民族紛争だとか、悲しいことが起こっています。何とかして、あの戦争の苦しさを知っている私たちがたちあがり、絶対に戦争は起こしてはならないと、世界に言ってまわらなければいけません。
 私たち九人は、もうそろそろ、力つきます(笑い)。いあ、実はそうでもないんですよ(笑い)。
 私たちに、平和をもたらすのは、私たちの心からです。やさしくて、楽しい世界にしようではありませんか。みんなが楽しみを持てる世界にしようではありませんか」

投稿者 Mr.X : 15:32 | コメント (1) | トラックバック

[交流集会] 九条の会は 全部でいくつ?

さてさて、会場で配られた案内のなかに、各地・各分野の「会」の結成状況(6月10日現在)が掲載されていました。

みなさん、ぜんぶでいくつあると思いますか?

答えは、「5174」です。

現在、北海道から沖縄まで、各地の「草の根の九条の会」は準備会を含めて、5174団体。
このうち、都道府県レベルの「会」が結成されたのが、38府県です(準備会を含む)。

地域に入らない「その他」の「会」が19団体、分野別の「会」が15団体。
「ブロガーズ・リンクは、その他かな。それとも分野別かな」と僕が言うと、となりにいたMr.Qさんに「アメリカにだって賛同してる人いるし、世界だよ!!」と返されました。

投稿者 Mr.X : 15:22 | コメント (0) | トラックバック

九条の会 全国交流集会 に行ってきました

 みなさん、ご無沙汰してます。Mr.Xです。
本日、東京都内(日本青年館)で開かれた「九条の会 全国交流集会」に、ブロガーズ・リンクの代表(というかレポーター?)として参加してまいりました。
 普段は、あんまりがんばってないけど、こういう時こそ、がんばらなくては!!。午後からの分科会も本当は参加したいところですが、途中で抜けなければいけないので、ネカフェに寄ってアップしております。

 「九条の会」アピールを出した九人の呼びかけ人のうち、三木睦子さん、鶴見俊輔さん、澤地久枝さん、加藤周一さん、小田実さん、大江健三郎さんの六人が、あいさつ。
 アピールに賛同して各地で活動する「会」のなかから、新潟の「九条を守る阿賀野の会」、千葉の「小金原憲法9条の会」、沖縄の「大学人九条の会沖縄」、大阪の「府立夕陽丘高校九条の会」、「神奈川の横須賀市民9条の会」の5団体が、活動内容などを報告しました。

 千四百人が定員の会場は、満席状態で、立ち見の人も。ロビーでは、各地の団体が作成した9条グッズ(しおり、ステッカー、シール、風船、「憲法ホーキ」、手ぬぐい、法被など)や書籍などが販売されてました。

 さて、気になる、よびかけ人あいさつと各地の報告の内容は、次の投稿で!!。

投稿者 Mr.X : 14:55 | コメント (1) | トラックバック

2006年03月15日

6月10日の全国交流集会 どうします?

 久しぶりに登場のMr.Xです。こちらにはご無沙汰しておりましたが、「9条変えたくない」という思いは変わっておりません。
 さて、6月10日に「9条の会」の全国交流集会があるのですが、「ブロガーズ・リンク」も参加したほうがいいかなぁと思いつきました!。全国4000の「会」が集まるので、事前申し込み制・各「会」三人までという制限付きなのですが、先日も取材の申し込みがあったし、活動紹介には、いい場所かなぁと思うんです。申し込み期限が5月15日までなので、それまでじっくり相談しましょう。コメントください

投稿者 Mr.X : 14:53 | コメント (5) | トラックバック

2005年12月29日

ひき逃げ米兵を処罰させよう

 みなさん、はじめまして。ご挨拶が一番後になってしまいましたMr.Xです。Mr.「K」を狙っていたのですが、先にとられてしまったので、「X」にしました。
 藤子不二雄先生を尊敬してますが、別に「ワイは猿や」という少年ゴルファーと賭けゴルフをすることもありませんし、ファミコンゲームの「スパルタンX」とは関係ありません。
 僕の担当は、国際的な話題、国際政治などです。範囲がちょっと広いですが、憲法をとりまく海外の情報、9条を守るためにしっておいたほうがよさそうなこと、などを書きたいと思います

 年の瀬が迫る今日この頃、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。新鮮な気持ちで、新年を迎えたいというのに、相変わらず嫌なニュースはあるものです。

 今日の新聞では、米軍厚木基地所属の米兵が、東京都内で小学三年生の児童三人をひき逃げ、重軽傷を負わしたというニュース。警察は、せっかく犯人を逮捕したのに、「公務中」だという一遍の通知書で、即日釈放してしまいました。
 日米地位協定で、公務中の米兵の「犯罪」は、日本側で裁けないとされているのが、その理由だそうです。実際に、何の「公務」をしていたのか知りませんが、いたいけな子どもに怪我を負わせて逃亡した犯人を捕まえておきながら、紙切れ一枚で釈放する、この現実。しかも、「Noと言える日本」と言っていた石原知事のお膝元で起こっています(警視庁は、東京都の管理下にある)。
 これで、独立国と言えますか?。こんなことも裁けない地位協定なら改定すればいい。基地に逃げ込んだ米兵を裁判に引っ張りだして、罰を受けさせよう。

投稿者 Mr.X : 21:56 | コメント (0)